東洋経済オンラインに対談が掲載されたのでご報告。

手足を切るような”大リストラ”が始まる
城繁幸氏と考える「日本に依存しないキャリア」(上)

意外に気付いていない人が多いが、労働市場の流動化の本質は
(社会保障をはじめとする)労働以外の各種の役割を雇用契約の中から取り除くことだ。

とすると、当然、個人は賃上げのためには自分で成長しないといけないし、
そのためのキャリア設計も研修も自分で考えないといけない。

従来、大手の日本企業に入ると、業務は会社が与えてくれ、どんな業務であろうと
それを一定期間こなすうち基本給も昇給した。5年目とか10年目といった節目で
横並び研修を受けさせてもらえ、勤続年数に応じた教育も与えてもらえた。
「今でもそうだ」と考えている人は少なくないはず。

ただ、恐らく今後は、昇給する業務とほとんど横ばいの業務に二極化し、個人で
主体的に成長できる人だけが前者に固まることになるはずだ。

政治家もサラリーマンも、すべての労働者は使い捨てである。
共同体だとか生活給だとか、へんな幻想を捨てることが
キャリアデザインの第一歩かもしれない。
スポンサーリンク