Joe's Labo
|<<
前のページ
...
190
191
192
193
194
次のページ
>>|
2009年03月02日
12:57
by
jyoshige
Domani 4月号
カテゴリ
work
特集「80s生まれ後輩の乗せ方 正し方」
インタビュー掲載中
2009年03月02日
12:41
by
jyoshige
残業禁止で困るのは…
カテゴリ
人事
残業時間の
落ち込みが激しい
。
周囲にも、残業禁止令の出された企業は多い。
裁量労働制のヤツだとむしろ喜んでるくらいだが、時給制の若手は結構きついとのこと。
そりゃそうだ。ある程度の残業代をカウントしないと、初任給から大きく上離れ
していない若手はやっていけないはずだから。
考えてみれば、一定の残業を前提とした賃金体系と言うのも妙なものだ。
本来であれば、職務の範囲を決め、それに対して対価と労働時間を契約するのが
本筋だろう。
そういう職務の基準さえあれば、仕事が多すぎれば人を増やし、仕事が減れば
ワークシェアなりリストラなりで調整出来るのだ。
「残業しないと、若手は生きていけません」なんて不思議な現象は起きないし
もちろん正規と非正規の格差問題だってここまでひどくはないだろう。
これから先、日本型雇用がいよいよ崩れるはずだ。
それにともなって様々な矛盾が噴き出して来るだろう。
2009年03月01日
07:40
by
jyoshige
辞める辞めないではなく、もう「維持できない」ということ
カテゴリ
人事
公務員制度改革の一環として、政府が“横並び昇進”の廃止を
検討中
とのこと。
まあ正しいことではあるのだが、まだまだ一里塚という感じは否めない。
というのも、これは民間で10年以上前に通り過ぎてきた道だから。
90年代半ば以降、日本においても能力主義・実力主義への舵取りが進められたのは
周知のとおり。このステージでは、横並び昇進の廃止と優秀者の抜擢が盛んに喧伝
されることとなった。そう、まさに政府方針と同じ。
ところが、これはすぐに形骸化し、ほとんど実質は従来の制度と変わらなかった。
理由は簡単。
上記の方針を見ればわかるとおり、
「既に上がっちゃってる人の降格」が含まれていない。
つまり、椅子の数自体は増えるわけではないから、抜擢と言っても
たかがしれているわけだ。
面白いのは、「成果主義だ!」と言ってる企業も「いやうちは年功序列で」と
言ってる企業も、社内の状況は大して変わりはしなかった点。
空きポスト数自体は変わらないのだから当然だろう。
公式に横並びを崩すことを認めたか、結果的に崩れてしまったかの違いでしかないのだ。
結局、最終的には降格も含めた流動化が必須となるわけだ。
官でもきっと同じことが起きるだろう。
真の公務員制度改革は、そこから始まる。
2009年02月27日
13:56
by
jyoshige
城繁幸ブログ移転します。
カテゴリ
その他
doblogがいつまで経ってもアレなので、もうここに移転します。
別に文句を言う筋でもないけれど、IT企業としてWebサービスが
3週間ダウンし、復旧の見込み立たないって大丈夫?
会社としての信用に関わる問題だと思うのだが。
ところで、ここのアクセスは日に50件くらい。
一応J-casにもリンク貼ってもらったりはしているが、大部分の人は
ここの存在に気づいていないと思われる。
ということで、ここ読んでいただいている人は、お暇でしたら
ご自身のブログなりなんなりでさらっと書いていただけると助かります。
2009年02月26日
14:47
by
jyoshige
COBS 最新号
カテゴリ
work
『ビジネス脳に染み入る滋養強壮の読書ガイド』寄稿。
|<<
前のページ
...
190
191
192
193
194
次のページ
>>|
スポンサーリンク
ENTRY ARCHIVE
月を選択
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
著作
「10年後失業」に備えるためにいま読んでおきたい話
若者を殺すのは誰か?
7割は課長にさえなれません
世代間格差ってなんだ
たった1%の賃下げが99%を幸せにする
3年で辞めた若者はどこへ行ったのか―アウトサイダーの時代
若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来
MY PROFILE
コンサルタント及び執筆。 仕事紹介と日々の雑感。 個別の連絡は以下まで。
castleoffortune@gmail.com
リンク集
若者マニフェスト 世代間格差の克服と持続可能な社会を目指して
朝日WEBRONZA+
J-CASTニュース『29歳の君へ』
twitterまとめブログ
YAHOOニュース
マイナビ「肉食系キャリアアップ術」
RECENT ENTRY
維新って弱者の味方なの?と思ったときに読む話
10年後、日本の雇用環境はどうなってるの?と思ったときに読む話
「新卒全員職種別採用」なんて本当にできるの?と思ったときに読む話
反ワクとプーチン擁護ってどうしてかぶってるの?と思ったときに読む話
フジテレビってどうして功労者をリストラするの?と思ったときに読む話
ジョブ化なんて自分も含め周囲では誰も望んでないのにホントに実現するの?と思ったときに読む話
40歳すぎて転職するかどうか迷ったときに読む話
岸田さんの「新しい資本主義」が誰がどう考えてもお先真っ暗なワケ
日本の労働生産性が低いのって国民性や労働観のせいなの?と思ったときに読む話
どうして初任給700万もらう新人がいる一方で早期退職して年収半減するオジサンがいるの?と思ったときに読む話
RECENT COMMENT
CATEGORY
その他 (230)
人事 (31)
work (442)
経済一般 (74)
世代間問題 (38)
採用 (22)
書評 (97)
本 (13)
下翼 (1)
SEARCH
QRコード
お問い合わせ
お問い合わせは
こちら
まで